top of page

fukumaki keisuke Q&A (PerM)

 

サロンワークなどを通してお客様から頂く「ご質問」などをまとめてみました。美容の施術方法や理論には様々な角度から考える方もいらっしゃいますのであくまでも僕の個人としての経験や勉強してきた知識、教わってきた事をもとにお応えいたしておりますので予めご了承下さい。

01

Q..縮毛矯正をしていてもかけられますか?

 

A..これは僕はお断りをさせて頂いております。可能性があるとすれば「デジタルパーマ」でかけると若干かかるという事は言われておりますが、必ずしもご希望に添えると言う事ではございませんので基本的にはお断りをさせて頂いております。ただ、どうしてもというお客様にはご相談の上かけさせて頂いております。

02

Q..ブリーチしててもかかるの?

 

A..これも掛からないもしくは「少しだけ曲がる」程度だと思っています。髪はたんぱく質でできておりパーマもそのたんぱく質を利用するのでブリーチ毛のようなたんぱく質が抜けすぎている状態ではカールが形成できなかったり過剰に薬剤が反応して非常にダメージする為、おススメはしません。

03

Q..カラーもパーマもした事ないけどかかりますか?

 

A..これはかかりますがバージン毛(つまり生えてきた状態の毛)は曲げても戻ろうとする力が強く働くためかかり難いというのが現状です。そのようなお客様には薬剤の選定を変えたり時間をコントロールさせるとかかりますのでご安心下さい。

04

Q..デジパーと普通のパーマ何が違うの?

 

A..まず、カールが強く形成される状態が違います。 デジタルパーマは乾かしていくほど強いカールを演出できます、通常のパーマは髪がぬれている時に強いカールを作ってくれます。どのように使い分けるのかは「お客様の普段のスタイリング方法」で分けるのが一番いいと思います。「朝に頭を洗ってあまり乾かさずにでちゃう人」などはデジタルパーマではスタイルの再現性が100%難しいので通常パーマがおススメ。 逆に自分でしっかり乾かす方や気分によってカールの強弱で変化させたい方などはデジタルパーマがおススメです。

05

Q..パーマした日はシャンプーしてはいけないの?

 

A..これもとりあえずはしない方がいいと思います。したから「取れちゃった」って事はあまり聞きませんが パーマのカールをより強固にする「酸化」を促すためにも空気酸化させて置くことがいいと思われます。可能性がある以上は翌日がベストだと考えます。

  • b-facebook
  • Twitter Round
  • Instagram Black Round

© 2023 by Closet Confidential. Proudly created with Wix.com

bottom of page