FUKUMAKI keisuke Q&A (color)
サロンワークなどを通してお客様から頂く「ご質問」などをまとめてみました。美容の施術方法や理論には様々な角度から考える方もいらっしゃいますのであくまでも僕の個人としての経験や勉強してきた知識、教わってきた事をもとにお応えいたしておりますので予めご了承下さい。
01
Q..市販のカラー剤と美容室のカラー剤の違いは?
A.これは「明るくする」という一点だけのお話をすればさほど違いは出ないと思います。ただし、美容室で染めるメリットは2つ①薬剤の強弱コントロールと色素コントロール ②アフターケアです。①は目的の色にする際、美容室では髪のコンディションを見極め薬剤をコントロールしますが市販カラー剤はこれがありません、従って不必要にダメージをするケースは高くなります。そして微妙に色味をコントロールしなければならないケースでも市販の薬剤では難しいでしょう。 ②アフターケアとは美容室では必要に応じて多少ダメージする事も仕方のない場合でもそのダメージが後々引きずらないようにアフターケアでカバーできています。
02
Q..なぜ美容室で染めると染みる?
A.一番の原因は「ジアミン」という化学成分が原因です。他にもアルカリ/過酸化水素なども理由になりえると言われています。これの改善策としては①薬剤 ②技術です。①薬剤は僕も経験上、数社のカラー剤を使用しましたが中には全く染みないといわれる物もありましたのでそちらを使用します。②技術は根元にたっぷり薬を塗ることで薬剤の反応スピードが上がり刺激も増します、従って根元ギリギリから塗ることで刺激を感じず綺麗に染める事が出来ます。
03
Q..ブリーチと普通のカラーは傷み方は違いますか?
A.大きく違います。通常のカラーは「脱色」という事をしますが ブリーチは「脱染」「脱色」両方行います。従って髪の毛にかかる負担は大きく違います。 そして、ブリーチをする事で後に出てくるデメリットもございますので予めよくご相談しましょう。
04
Q..赤系は早く抜ける?
A.これも最近お客様から言われましたが「赤系だから早い」はあまりないと思っています。むしろ色による差はあまりないように感じています。例えば「茶色」に染めたお客様は色が抜けても元々日本人はブラウンが強いためあまり落ちた印象は受けないでしょう。しかしアッシュや赤系など本来の髪の毛からかけ離れた色をされている人ほど落ちるのが早く感じるのではないでしょうか。 (使用薬剤による差は確実にあると思 います)
05
Q.染めた日にシャンプーしても平気?
A.これも多く質問されますが僕個人としては「NG」にしています。基本的にカラー剤は「酸化」という行為をさせる事で色の定着を促しますがこれは空気に髪が触れる事でも「空気酸化」というものが起こります。どのくらいの効果があるかは未知数ですが出来れば翌日に行っていただくのがいいかと思います。
06
Q.海に入ると色は落ちる?
A.落ちます。体験済みの方が多いと思いますが塩素により色が脱色されます。
07
Q.海外旅行は前に染めるのは駄目?
A.なんとも言えないご質問(笑)。駄目ではないです!ただご理解いただきたいのは海外と日本の水道環境が違う事。日本の水道水はPH7という位置で安定しております(厳密にはこれでも色は落ちます)。海外はPHがそれよりも遥かに高いです、従ってPHの高い水を頭から被る事で確実に髪色は褪色します。
© 2023 by Closet Confidential. Proudly created with Wix.com